愛知県名古屋市:足と靴の科学研究所F.S.S.I.L.:オーダーメイド・インソールや健康靴、finncomfortを取り扱いしております|名古屋で靴やインソールのことなら足と靴の科学研究所F.S.S.I.L.足と靴の科学研究所
足と靴の科学研究所
HOME > タコ・ウオノメ
↓メニューへ

タコ・ウオノメ

長期間、局部への反復する荷重・摩擦による角質の増殖で、自身の皮膚を保護するための生態的防御反応と考えられます。

原因

摩擦と圧迫を継続的に受けると、皮膚は自己防衛のため硬く厚く変化していき、タコやウオノメが形成されます

 

改善するための対策は?

痛みを伴ったお悩みは大ごとですが、そもそもことの始まりはいたってシンプルなのです。いかにその部位にかかる荷重と摩擦を軽減するか。元の原因を除去することが始まりで大切です。一般的に〝土踏まず"といわれるタテのアーチと、中足骨によって形成されるヨコのアーチを支えることで、タコ・ウオノメの改善を促します


    

>各種免荷(くり抜き免荷など)

アーチサポートを備えたり、くぼみ加工やクッション加工などで足底面の圧力を分散させて、局部的な圧迫を抑えタコやウオノメなどの痛みを軽減させます。
前足部分で痛みが強い場合には靴底を加工し負担を少なくします(ロッカーバー)。


          

> 自力での改善

踵から着地して、できるだけ後足部で長く歩き、前足部への負担を軽減させることを心がける。というように歩き方を工夫したり、足指でのタオルつかみなど足の運動を取り入れ、横アーチの改善を促したりすることでタコ・ウオノメ等の角質予防につながります。

よく聞かれるのが、ご自身で爪切りやカミソリ等で除去する俗にいう素人療法です。するとかえって皮膚表面がでこぼこし、摩擦が増してしまい、より角質ができやすくなってしまうこともあります。

また、極端な例ではありますが、タコが進行してくるとヒビ割れが発生し、出血、そこから細菌感染、傷が完治せず壊瘍へと悪化してしまうことがあります。
ぜひ、専門のフットケアをお受けになることをお薦めします。
一度きれいに取り除いてしまえば二度とできないというものではありません。元になっている原因を正く理解し、歩き方の改善等自力でできることと、靴や足底板等の他力、加えて定期的なフットケアで根気よく取り組むことが大切です。


メニュー
HOME > タコ・ウオノメ
↑ページ上部へ
Copyright© 足と靴の科学研究所 All Rights Reserved.

PC用サイトを変換表示しています。
元のPCサイトはこちら⇒http://ashikutsu.jp/hvenulll
ホームページ作成方法