ショット・セラピーシューズの特徴
- 足と靴の科学研究所と整形靴マイスター カールハインツ・ショット氏が、ドイツ整形外科靴技術に基づいて、共同開発したウォーキングシューズです。
- 扁平足や開張足、外反母趾、タコ、ウオノメ、足の疲れや痛みなどに高いセラピー効果をもたらします。
- 9000人の足のデータをもとに開発されたフットベッドが、様々な症状の原因である足のアーチの低下を防ぎ、またアーチの形成を促します。
- 足趾を圧迫しないゆったりしたデザインが、趾の筋肉を鍛え、外反母趾を予防します。
- 衝撃吸収性に優れたアウトソールが、足の痛みを和らげ、関節の痛みを防ぎます。
- つま先の上がったトースプリングがつまずきを防止し、足運びをスムーズにして快適な歩行を促します。
- 踵をホールドする長いヒールカウンターが、足をしっかり支え、安定した歩行を促します。

なぜ、変化(改善)するのか!
視点を「足型」から始めます。
古く遡れば、私たちの足は外反母趾の逆、内反母趾だったのです。
私たちの祖先は、サルと言われ、木登りをして、母趾を盛んに使ったためなのでしょう。
しかし、いつの日かサルから別れた人間は、大地に降り立ち二足歩行をするようになり、徐々に母趾が退化しました。
「人間の足」の図をご覧ください。これが究極、私たちの望ましい足型なのです。

これに適合した靴が正に「ショット・セラピーシューズ」です。
なぜアーチサポートが必要なのか
次は、みなさまを砂場へご案内しましょう
裸足で歩いたご自分の足跡を眺めてください。

凸凹しているのがお解かりでしょう。自然の大地がくれた足の支え(アーチサポート)であり、人それぞれの足型に応じて様々な形状をしています。
私たちは、蓄積したデータにより、本来あるべき日本人に適したアーチサポートの平均的形状を分析し、FOOTBED(足跡)をドイツA社の協力のもとに作成しました。

この機能が備わった靴を履くことにより、歩くたびに足がサポートされます。
その結果、本来の望ましい形に導かれ、歩行しながらセラピー効果が生じているのです。
着飾るための装飾品ではなく、歩くための道具としてこだわりました。
女性の場合、「パンプスが靴であり、靴はパンプス」であったのも遠い昔のこととなりました。
品番 |
特徴 |
|
#212
 |
甲周りの細い足、薄い足の方に
履き口を小さくしたデザインと甲部分の薄い靴型を採用し、
足の薄い方、細い方にも、しっかりフィットして履いていただけるモデルです。
レディーズ、メンズ共通のユニセックス展開です。
色:ブラック
サイズ:22.5~26.0cm
|
|
#891
 |
標準モデル
履き口がやや広めで、着脱が容易にできます。
KHショットセラピーシューズのロングセラーモデルです。
色:ブラック
サイズ:22.5~24.5cm
|
|
#892
 |
ホールド性を高めた標準モデル
中間幅の靴型を採用し、履き口を小さくしたデザインで甲部分をしっかり覆い、ホールド性を高めています。
色:ブラック
サイズ:22.5~24.5cm
|
|
#2101
 |
プレーンパンプスタイプの標準モデル
1本ストラップを採用し、パンプスタイプで見た目すっきり。
足の快適さをそのままに、足に優しく仕上げました。
レディース展開です。
色:ブラック
サイズ:22.5~25.0cm
|
|
#2003
 |
ベルクロタイプの標準モデル
マジックベルトを採用して、着脱を容易にしました。
ユニセックス展開です。
色:ブラック ダークブラウン
サイズ:22.0~26.5cm |
|
|
|
|